february, 2023
伊勢啓太 Keita Ise (guitar)
岡田拓郎 Takuro Okada (guitar)
増渕顕史 Takashi Masubuchi (guitar,harmonica)
more details ▼
Event Details
伊勢啓太 Keita Ise ミュージシャン。 11歳の頃足の療養中にアコースティックギターに出会う。 以後さまざまな形で活動を続けながら、ギター・ベース・シンセサイザーを使った即興演奏、映画のサウンドトラック・展示場の音楽制作を手掛けるなど活動の幅を広げている。 バンド "Minami Deutsch/南ドイツ" ではベースを担当し、Levitation(米), Roadburn Festival(蘭)など海外大型フェスティバルへの出演、Kikagaku Moyoとの北米ツアー等2016年から2022年にかけ延べ24ヶ国での公演を敢行し世界中の旅を続けている。 岡田拓郎 1991年生まれ。音楽家。2012年にバンド「森は生きている」を結成。『グッド・ナイト』をリリース。2015年のバンド解散後は、シンガー・ソングライターとしての活動、環境音楽の制作、即興演奏、他のミュージシャンのプロデュースやエンジニア、演奏者として数多くの作品やライブにも参加している。ギター、ペダルスティール、シンセなどの楽器を演奏する。2022年8月にアルバム『Betsu No Jikan』をリリース。 増渕 顕史
Event Details
伊勢啓太 Keita Ise
ミュージシャン。
11歳の頃足の療養中にアコースティックギターに出会う。
以後さまざまな形で活動を続けながら、ギター・ベース・シンセサイザーを使った即興演奏、映画のサウンドトラック・展示場の音楽制作を手掛けるなど活動の幅を広げている。
バンド “Minami Deutsch/南ドイツ” ではベースを担当し、Levitation(米), Roadburn Festival(蘭)など海外大型フェスティバルへの出演、Kikagaku Moyoとの北米ツアー等2016年から2022年にかけ延べ24ヶ国での公演を敢行し世界中の旅を続けている。
岡田拓郎
1991年生まれ。音楽家。2012年にバンド「森は生きている」を結成。『グッド・ナイト』をリリース。2015年のバンド解散後は、シンガー・ソングライターとしての活動、環境音楽の制作、即興演奏、他のミュージシャンのプロデュースやエンジニア、演奏者として数多くの作品やライブにも参加している。ギター、ペダルスティール、シンセなどの楽器を演奏する。2022年8月にアルバム『Betsu No Jikan』をリリース。
増渕 顕史 Takashi Masubuchi
1984年生。主に東京で演奏活動を行う、アコースティックギター・ハーモニカ演奏家。
10代の頃より様々なロックグループでギタリストとして活動し、その後ソロ活動を開始。
自身の身体知と情動に基づき、主に音列と間を用いて意図性を排したリニアかつ自然発生的演奏を行うが、自身と場のイレギュラーもそれはそれとして楽しむ。
2018年 R,R,R (Headlights Recordings)・Disappearing Foliage (Senri Records)2枚のソロアルバムをリリース。
又、2018年から即興音楽のためのオルタナティブスペース「Permian」の運営に携わり主な活動拠点としている。
http://takashi-masubuchi.com/
Born in 1984. Tokyo-based guitarist and improviser.
Masabuchi has been playing guitar in a variety of groups since his teens.
He began performing improvisation as a member of Pelktopia, his project with Hironobu Shimazawa (launched in 2008). Since 2018 he has been devoting himself to acoustic guitar performance.
In that year he released two solo albums, R,R,R (CD, Headlights Recordings, Portugal) and Disappearing Foliage (cassette tape, Senri Records, Japan). He also releases collaborative albums with other musicians and contributes pieces to compilation recordings.
http://takashi-masubuchi.com